【イベント】今年もやります♪5/27(日)はみんなで富士山ヒルクライム!

成城店田中です!

 

ゴールデンウィークは皆さんライドを楽しめたでしょうか?

筑波8耐も終わり、6月10日の“Mt.Fujiヒルクライム”が次なる目標という方も多いと思います。

そこで、今年もレース本番のコースとなる富士スバルラインを実際に走ってみるライドを開催します!

“【イベント】今年もやります♪5/27(日)はみんなで富士山ヒルクライム!” の続きを読む

【イベント】成城店:自転車シーズン到来!14(土)はパンク修理講座!

成城店田中です。

 

暖かい日が続くようになり、自転車をご購入いただく方がぐんと増えています。

しばらく乗られていなかった方も、そろそろサイクリングに出かけようかとお考えではないでしょうか?

 

14日(土)は、楽しいサイクリングの大敵”パンク”への対処法をお教えする

メンテナンスワークショップを開催します!

“【イベント】成城店:自転車シーズン到来!14(土)はパンク修理講座!” の続きを読む

【スタッフブログ】初めてのスポーツバイクのお話 第4話

川崎店坂田の勝手に連載ブログは、スポーツバイク初めての方が不安に思うことを少しでも取り除いて、安心して安全に楽しい自転車生活をスタートしてもらいたく書いております。私自身がイソヤに入ってからスポーツバイクの楽しさをより味わうことができたので、皆様にももっとイソヤを活用してもらいたいと思っております!

前回までのお話はこちら ↓ ぜひご覧ください

第一話 「スポーツバイク始めたい全ての方へ」

第二話 「スポーツバイクを買いに行こう!」

第三話 「納車は何をするの?」

 

さて、初めてのスポーツバイク~第4話は「ライトメンテナンスの重要性」です。

さぁ、無事納車できました!良かったですね!ほなまたねーっつて、、、、

ここで一旦完了ではありません。イソヤはお客様と末永ーくお付き合いして欲しいと願っております。イソヤでバイクいっぱい買ってという事ではありません。(自然とそうなったら嬉しいですが…)貴方が相棒と決めたバイクを長く大事に乗ってほしいのです。 “【スタッフブログ】初めてのスポーツバイクのお話 第4話” の続きを読む

【スタッフブログ】チェーン交換のススメ

成城店田中です。

今日は暖かい一日でしたね。

寒さが苦手であまり乗っていなかったという方も、今日は気持ち良く走れたのではないでしょうか?

さて、ほぼ丸一年乗った私のMadone9.5もそろそろ走行4000km。

シーズン前ということで初めてのチェーン交換をしました。

“【スタッフブログ】チェーン交換のススメ” の続きを読む

【スタッフブログ】初めてのスポーツバイクのお話 第3話

川崎店坂田の勝手に連載ブログ

今回は「初めてのスポーツバイク」納車編をお送りします♪

ぜひ前回までの、第1話・第2話も合わせてお読みください♪

初めてシリーズ!第1話は、私と自転車との出会い、イソヤスタッフとしての思いを語っております。

【スタッフブログ】初めてのスポーツバイクのお話

第2話は、スポーツバイク専門店ってどんなところ?自転車の注文・サイズの決め方などお話ししています♪

【スタッフブログ】初めてのスポーツバイクのお話 第2話

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

さぁ!貴方にぴったりのバイクが見つかり、注文をしました。

「納車まで1週間と言われたけど、もっと早くならないかな~??」

早く乗りたいお気持ち、よく分かります!店頭在庫でピッタリのサイズの物があれば早くご納車もできますが、お取り寄せの場合はどうかお時間を下さい

何故かというと、

自転車はメーカーから自転車用段ボールに仮組の状態で入ってきます。弊店ではパーツを組みばらして、ホイールは振れが出ていないかチェックをし、適正トルクで締めて調整をし、組み立て直します。最初の組立の良し悪しが、安全性、快適性に関わってきます。イソヤで買っていただいた自転車は、いい状態で永く乗って欲しいんです!!スピードの出る乗り物ですから、安全面には特に気を付けて組んでおります。

過去のこちらの特集もあわせてご覧ください。

「BEX ISOYAの組み立て 7つのこだわり」

BEX ISOYA 組立

 

なので、どうしても配送の日数と組立の日数で、約1週間頂いております。

(配送の曜日や、お客様のご希望によってはもう少し短縮することも可能です。納車日はお客様のご都合を伺ってご相談できめさせて頂いております。)

「そうか、安全の為にしっかり組み立てているんだね!納車がたのしみだなぁ~。ところで、納車の日は何をするのですか?」

納車の日は、TREKの保証書・書類のご説明に、自転車の操作の仕方(ブレーキ・変速)乗り降りの仕方に、お付けしたアクセサリーのご説明をいたします。

サドルの高さも合わせて、ご自分で乗って帰って頂けるように、分かりやすくご説明いたしますよ!

弊店のスポーツバイクの専用チューブは、ほとんどがフレンチバルブ(仏式)かアメリカンバルブ(米式)です。パンクしない為にも、まず空気圧の管理が重要ですので、空気圧計がついたポンプでの空気の入れ方も、しっかりご説明いたします。

なので、まったくスポーツバイクに乗ったことがなくても、機械音痴だと感じている方でも、心配ご無用です!

変速は臆せず動かしてみて下さいね。スポーツバイクは一般車より車体が軽くてそれだけでも足運びも軽くなりますが、変速を使いこなして、丁度良く足が回り気持ちよく走れるギアの位置を探してみて下さい♪貴方と自転車がより一体感を強く感じられる時=気持ちよい風を感じることができているでしょう!!

 

~坂田余談~

私がイソヤに入社する前の話、クロスバイクを駅までの通勤に乗っていました。

買ったばかりで、意気揚々とすいすい人をかきわけ、運転が上手い気でいました。駅が近づき人が多くなってきているのに、急いでいた私はスピードを緩めず走っていました。

そこに女性がひょいっと現れぶつかってはいけないと急ブレーキ!!しかも右を強くにぎってしまったようで後輪が浮き私は宙を舞ってしまいました。

綺麗に1回転できたかどうか、わかりません。空を見たのは間違いないです。

落車して、手のひらから血がたらー、膝小僧も擦り剝けているけど、何にもなかったようにすました顔をして立ち上がりました。女性を傷つけなくて本当に良かったです。自業自得の自爆ですんで良かったですが、調子に乗った走り方をした自分がめちゃくちゃダサくて猛反省しました。

この時、私はブレーキが右が前・左が後ということも考えたこともなく、変速も使いこなしておらず、ただ10分の通勤だけにクロスバイクをママチャリ以上の速さを求めて、使用しておりました。

今から思うと、ブレーキや変速について少しでもしっていたら、スピードや安全について考えていれば転ばなくて良かったはずですし、変速を使いこなしていたらクロスで数駅先のカフェまで出かけたりと、早くからスポーツバイクを楽しめていただろうと思うのです。ですので、皆様には早くにスポーツバイクに慣れ親しんで自転車のある生活を楽しんで欲しいんです!!!

次回は、スポーツバイクを買った後の楽しみ方についてお話させて頂きますよ♪

車道での走行の仕方、グループライド時の走行の仕方、危険を回避する走り方・テクニックなどをお教えする「ビギナーズスクール」をはじめ、イソヤのライドイベントについて詳しくお話しまーす♪