【スタッフブログ】初めてのスポーツバイクのお話 第2話

川崎店・坂田です!

初めてのスポーツバイク、今回のお話は、意を決してスポーツバイク専門店・イソヤに足を踏み入れて、さぁどうしましょう!?ってなった時のお話をします♪

スイスイと何処までも風のように走ってい行きたい🚲よし!今日こそはスポーツバイクを見に行くぞ(* ̄0 ̄)/ !!いいのがあったら買って帰るぞ(* ̄0 ̄)/ !!と、勇気を振り絞ってお店にきてみました。

貴方(貴女)が今まで知っていた自転車屋さんはどんなお店でしょうか?

きっと沢山の自転車がフロアいっぱいに並んでいて、大きく値札が張り出されていて、「これ下さーい!」と店員さんを呼んだら、すぐに買って帰れるイメージではないでしょうか???

ところがどっこい、イソヤに入ってみたら、ショールームのように綺麗に自転車が並んでいて、思っていたよりは在庫が少ないなぁ~とお感じになると思います。

まずは量販店さんのように面積的に置けないという事情は置いといて、スポーツバイクにはサイズがあります。適正サイズで乗ってこそ、スポーツバイクの走行性の良さを感じて頂けるのです。なので、店頭にあるバイクどれでもイイよってならないのです。

ベックスイソヤでは、お客様にピッタリのサイズを確認し、店頭に在庫がなければ、すぐに取り寄せて店舗でしっかりと組み上げし、1週間以内でご納車をさせて頂いております。(メーカー在庫状況によってはお待ちいただくこともあります。)

クロスバイクで3~4サイズ、ロードで5~7サイズもあります。

実際に自転車にまたがって頂き、姿勢や腕の開き、バランス、などを見て、場合によっては計測をし、メーカーの基準となるサイズチャートもありますし、沢山のお客様を見てきたスタッフの経験も合わせてベストサイズを出していきます。

今まで一つの自転車(軽快車・ママチャリ)をサドルの高さを上げ下げするだけで家族全員乗れていましたが、スポーツバイクはNO!なのです。

例えば、身長150cmの奥様と170cmの旦那様は一緒のサイズはおススメできません。股下が届かないという物理的な問題もでますが、適正サイズより小さいフレームだと、ちんまりと窮屈な体制でパフォーマンスが上がらない、目標の「風のように走る」という走行感は得られないのです。

ベストサイズで最高の乗り心地を体感して欲しいから、サイズを見ずに「これ下さい」はお受付できないことをお分かり頂けましたでしょうか?

サイズもお客様の自転車経験が深まるにつれて、ライド姿勢(ポジション)が変わり、フレームサイズに変更が生じるかもしれません。どんな走りをしたいのか、自転車に乗る目的などを伺い、一緒に今のベストサイズを見つけ出していきましょう

 

~坂田の初めてロード~

私が初めてロードを買おうとした時(約10年前)、グラデーションカラーに定評のあるTREK傘下にあった「KLEIN」というブランドのパープルのアルミロードが気に入ったのですが、私が乗れるサイズ(155cm・47サイズ)のラインナップがなく、次に気に入った色がカーボンフレームのものしかなかったのでした。当時、ロード初心者の私が最初からカーボンバイクでいいものか?30万円もするしと悩みましたが、買って正解であったと思います。

社長が組んでくれたのを覚えております。3年ほど寝かせていた時期もありますが、故障もなく、今も現役バリバリでフラットバーロード化にし、通勤号として活躍してくれています!

今は、レディースモデルもラインナップが増えて、カラーも豊富で選択肢が増えました!Emondaは44サイズ(150cmくらいの方でも乗れちゃう)から出ているので、男性と同じ車体も選べるんですよ!!

現在の坂田のメイン愛車 EmondaSL6(2017モデル)

サドルに関しては、完成車についてくる男性メインで作られたサドルは、めちゃくちゃ痛かったので、すぐにボントレガーのレディースサドルに変えました。

ハンドルバーは狭いハンドルバー(カーボン・360mm)に変えました!腕に力入りすぎることもなく自然に握れます。

あとは、ちょいちょい変えている自慢の愛車💛

いやいや坂田さーん、僕の愛車の方がカッコイイですよ!!と他スタッフは思っている事でしょうが~

皆さんも、きっと自分の自転車が好きでたまらなくなりますよ♪

ではでは、また次回も初めてのスポーツバイクについて語りますよ~

 

 

 

 

 

【スタッフブログ】初めてのスポーツバイクのお話

川崎店・サカタです!

私がBEXISOYAに入社したのは、川崎店がTREKコンセプトストアになった翌年の約9~10年前です。

入社前、友人の旦那様お勤めの自転車店でクロスバイクを買ったものの、自宅から遠くてメンテナンスに行けず、しかも変速の使い方もわからず乗っていました。

そんな時、紹介してもらって川崎店に初めてお客さんとして来店しました!

ガラス張りの綺麗なウィンドーにアパレルショップのように板張りのお洒落な店内にとても胸躍りましたが、その日は週末でひっきりなしにメンテナンスのお客様が来店され、さすが専門ショップだと圧倒されたのでした。

その時はお友達と一緒でしたが、やっぱり一人では心細かったかも。

メンテを待っている間、イソヤのビックマザーこと、ちひろさんがお相手してくれたのでした。ちひろママさんのセンスと人柄にとても惹かれたのと、スタッフがみんなが笑顔で生き生きと働いていたのが印象に残っています。

それから、縁あってイソヤに入社できた、ど素人のサカタです。

※2010年、若く今よりだいぶ痩せている私。懐かしい(#^^#)

これまで、たくさん楽しいライドを企画してきました!

のんびりサイクリングでキリンの工場見学にも行きました!

 

皆様も、初めてスポーツバイクショップに来店される時って、とても緊張されると思います。その緊張を乗り越えて、ご来店下さって本当にありがとうございます。

そしてこれから、スポーツバイクを始めようと思って下さっている皆様に、スポーツバイク専門店・BEXISOYAはどんなお店なのか???私の初めて物語も含めてお話させて頂きたいなと思います。

スポーツバイクってお高いんでしょ?言われるがままに高いものをすすめられたらどうしよう!となかなか中に入りにくいというお声も聞かれます。

イソヤの場合は、初めて来てくださったお客様に是が非でも買ってもらおうというご接客は致しません!

皆様がスポーツバイクを買おうと、大事なお金をご用意してき下さっているのを知っています。学生さんが初めてアルバイトをし、何か月か貯めて銀行の袋ごと持ってきてくださる方もいます。私たちスタッフも、高額バイクを買う時は慎重になりますし、貯金もします。

みんな、みんな、スポーツバイクに新しい自分に出会える乗り物として期待して下さっている!!だからこそ、ひとりひとりのご要望に合う、最高の相棒・最高の1台を、一緒に選ばせてもらいたい✨という気持ちでご対応させて頂いております!

後悔して欲しくないから、ご説明が長くなってしまう事もありますが、ご了承くださいね♪

次回は、フレームサイズと試乗について語りますよ-(^^)/

 

 

【サービス】簡単パッケージメンテナンス「スタンダード」お願いしてみませんか?

こんにちは、川崎店かつたです!

「パッケージメンテナンスを依頼したいけど、毎日使用しているし長期間預けられない」、「ワイヤー類は全く問題ないけど、車体もちょっと汚れてしまいホイールも少し振れてるから見て欲しい」「チェーンの汚れをなんとかしたい」「イベント・レース前に全体点検してほしい」

こんな方に是非オススメしたいのが

「スタンダードメンテナンス」です!!

スタンダードメンテナンスの内容は以下の通りです。

・フレームの吹き上げ

・チェーン洗浄、注油

・ホイール振れ取り(横のみ)

・トルクレンチによる各ボルトの増し締め

・ブレーキと変速の簡易調整

・ヘッドの簡易調整

・空気圧のチェック

こちらのパッケージメンテナンス、短工期リーズナブルな価格設定が大きな魅力です!

工期(お預かり期間):2時間~1営業日

料金:会員様5,000円(税別)、一般様7,500円(税別)

平日でしたら日中にご依頼頂けましたら当日お渡しが可能です!お預かり期間は他との作業状況により前後しますので、電話でのお問合せかご来店時にご相談させて頂きます。

 

ご依頼・ご来店お待ちしております!!

【お知らせ】BEX ISOYA全店 オーバーホール工賃を改訂させて頂きます

日頃からBEX ISOYAをご愛顧いただきありがとうございます。

突然ではありますが、2017年8月1日より当店のオーバーホール作業工賃を改訂させて頂きます。

 

それに伴い、従来はメンバーズカードの有無で分かれていたオーバーホールの作業工賃を、

“BEX ISOYAでご購入いただいたバイク”と”BEX ISOYA以外のショップ様で購入されたバイク(一般)”

という形で分けさせて頂きます。

 

個別のメンテナンス料金(タイヤ交換工賃など)に関してましては、引き続きメンバーズカードの有無で作業工賃を分けさせて頂きます。

改定後の作業工賃は以下の表をご参照ください。
バイク・パーツの状態やMadone9など構造が特殊なバイクにつきましては追加工賃が発生することがございますので、詳しくは店頭でご相談ください。何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、下記の新工賃は8月1日以降にお預かりしたバイクにおいて適用となり、すでにお預かりしているバイクにつきましては従来通りの工賃で計算させて頂きます。
今後とも丁寧なメンテナンス作業を一同心がけて参ります、ご来店心よりお待ちしております!

 

【サービス】グレードアップを応援します!”BEXホイールサポート”

自転車でのサイクリングが気持ちの良い季節になってまいりました。

本格的な自転車シーズンを迎え、皆さま機材の準備は万全でしょうか?

ただ乗るだけでなく、「カスタム」もスポーツバイクの楽しみ方の一つ。

超軽量なカーボン製品から見た目を一味違ったものにするドレスアップパーツまで、様々な選択肢があります。

 

そんな中でも、乗り慣れた愛車をもっと速く・楽に走れるようにしたい・・・

そうお考えの方には「ホイール交換」がオススメです!

 

スポーツバイクの性能を大きく左右するのはホイールだと知っていましたか?

人力でホイールを回転させて進む自転車にとって、足回りの軽量化は費用対効果抜群のカスタム。

軽量で剛性の高いホイールは愛車の走りを別物に変えてくれます!

 

そこでBEX ISOYAでは、ホイールのグレードアップをお考えの方がより安心してご購入・ご使用いただけるように新たなサポートプログラムを開始します。

“BEXホイールサポート プログラム”

税別5万円以上のホイールをご購入頂いた場合、特にお申込み等は必要なく自動的に適用となります。

このプログラムの特徴はふたつ!

 

特典①:用品取り付けが無料!

通常ホイール前後の交換・取り付けに掛かる工賃は2000円~3000円程度ですが、タイヤやチューブ、カセットスプロケットなどの用品取り付け工賃をすべて無料といたします。

もちろん、以前お使いいただいていたホイールからの移し替えでもOKです(新品タイヤ・チューブのお持込みのみご遠慮いただいております)。

もしかしたら浮いたお金でワンランク上のホイールに手が届くかも?

 

特典②:充実のアフターサポート!

 

ホイールと一緒にお渡しする「サポートカード」をご提示いただくことで、「無料点検サービス」およびご購入日から1年間の「振れ取り保障」サービスをご提供します。

万一落車や接触等に遭ってしまったら・・・ホイールとサポートカードをご遠慮なく店舗までお持ちください。

部品交換が必要な場合や特殊構造のホイールを除き、無償で点検・振れ取りいたします。

せっかく買って頂いたホイールですから、こまめに点検して永く楽しく乗ってください!

 

BEX ISOYAではこれまでもご購入いただいたホイールすべてを検品し、初期の振れ取り・センター出し(ホイールの精度を高める作業)を行ってきました。

初期調整+充実のアフターサポートで、皆様の楽しいサイクリングライフを応援させて頂きます!

 

また、BEX ISOYA各店ではロードバイク用の「試乗ホイール」をご用意しております。

1週間2000円(税込)でお貸し出しし、その後ホイールをご購入いただいた場合レンタル料は全額キャッシュバック!

ホイールの軽量化って効果があるの?カーボンホイールってどうなの?・・・ぜひ実際に使ってご判断ください。

 

貸出中の場合もございますので、レンタルご希望の方は事前に各店舗までお問い合わせください!

ご相談はお気軽に。

経験豊富なスタッフが、お客様の乗り方にあわせた最適なホイールをご提案します!

【サービス】全店:「ロイヤリティプログラム」ってご存知ですか?

TREK(トレック)のロイヤリティプログラムってご存知ですか?

お買い上げ頂いたトレックのスポーツバイクが、

万が一事故や転倒で破損してしまい走行不能になってしまった時、

せっかく続けてきた趣味をやめてしまうのはもったいないですよね。

だからと言って普通に新しく買いなおすのも家計への負担が…。

そんなトレックオーナーの声にお応えしたプログラムが「ロイヤリティプログラム」

トレックオーナーの皆さまだけの特典です!

“【サービス】全店:「ロイヤリティプログラム」ってご存知ですか?” の続きを読む

【サービス】ガラスの鎧、施工出来ます!!

本日は4℃RESTの自転車用クリスタルコーティング”ガラスの鎧“をご紹介します。

近年、自転車(スポーツバイク)を利用する方が増え、ツーリング等の趣味として利用する方はもちろん、ジテツウ(自転車通勤)をされる方も大幅に増えました。

そんな自転車生活で気になるのがフレームのお手入れ
普段自転車に乗っていると”砂埃“、”泥汚れ“、”油汚れ“。
汚れを拭き取るのが大変な時ありませんか??
そんな”お手入れ問題!?“を解消します!!

自転車用クリスタルコーティングガラスの鎧

クレストヨンドの”ガラスの鎧“はその名の通り、ガラスの構造分子。
車業界で主流になっているガラスコートを自転車用にアレンジしたものです。

フレームやフロントフォーク等に施工可能で、単なる保護ワックスのようなものではありません。
そのため、酸性雨で塗装が劣化することはありません

さらに~さらにっ!!

施工後は水弾きがとてもよく、汚れも付きにくくなります!!
また、汚れが付着してもほとんどの場合水洗いで落とすことが可能です!!


施工前

施工後

 

う~む??ぱっと見分からない…と思われているそこのあなたっ!!
騙されたと思って施工してみてください!!

フレームのお手入れが劇的に変わります!!

ガラスの鎧“の施工料” ¥5,000- (新車時)
※表示価格は税抜です

※車体をお持ち込みの場合、パーツ等を外すため別途工賃が発生致します。
※艶消し塗装の車体にも施工可能です。艶は出ずに深みが出る感じになります。
※詳しくは各店舗にお問い合わせください。

ガラスの鎧はBEX ISOYA全店で施工可能なサービスとなっております。
是非ご利用ください♪

【サービス】全店共通:サドル試乗レンタルプログラム

皆様からご好評頂いております BONTRAGER(ボントレガー)ホイールレンタルプログラムに続きまして、
サドルの試乗レンタルプログラムをご紹介いたします!

スポーツバイクにおいて乗り心地に大きく影響するサドル。

サドルを替えてみたいけど合わなかったら・・・そんな声にお応えすべく始まったこのプログラム。
“ボントレガーサドルを気軽にもっと多くの皆様に体感して頂きたい” ということで、
BEX ISOYA 全店で 『ボントレガー レンタルサドルプログラム』 をご用意いたしました!

 

◆手続きの方法
1. 試乗ご希望モデルの貸出状況をご確認ください。
2. 店頭にバイクをお持ちいただき、スタッフまでサドル試乗希望の旨をお伝えください。
3. 必要事項を申込み用紙にご記入いただき、注意点等をお伝えいたします。
※レンタルの際は顔写真付きの身分証明書を確認・コピーさせて頂きますので必ずご持参頂きますようお願いいたします。
4. お客様の車体へサドルをお取付いたします。
5. 試乗期間中、ボントレガーのサドルの良さ・相性を実感してください!

試乗期間
お貸し出し日から7日間

◆料金
1,000円(税込
ただし、3ヶ月以内にご成約を頂いた場合はこちらのレンタル費用はキャッシュバックさせて頂きます。

※注意点
  ・レース等でのご使用はご遠慮願います。
  ・試乗サドル本体は本人のみ使用し、第三者へ使用権利の譲渡はできません。
  ・故障、破損、紛失に関しては修理代金又はサドル本体代金の支払いをもって弁済となります。
  ・試乗サドルご利用中のトラブルについては各自での対応となり、故障した場合は自費での修理をお願い致します。

さらに!
ボントレガーの『30日満足保証』 も合わせてご利用頂ければ間違いないサドル選びが実現可能です。

※30日満足保証についての詳しいご紹介はこちらの記事へ