桜も満開を過ぎて、いよいよ本格的に暖かい季節になってきましたね。
SNS上でも、ライド中に撮影された綺麗な風景が投稿されているのをよく目にするようになりました。
そんな美しい写真の数々をぜひ他の方とも共有したい!ということで、
“BEX ISOYA 「自転車と○○」Instagram投稿キャンペーン”
を開始します。
桜も満開を過ぎて、いよいよ本格的に暖かい季節になってきましたね。
SNS上でも、ライド中に撮影された綺麗な風景が投稿されているのをよく目にするようになりました。
そんな美しい写真の数々をぜひ他の方とも共有したい!ということで、
“BEX ISOYA 「自転車と○○」Instagram投稿キャンペーン”
を開始します。
3月も後半になり段々と春の陽気になってきましたね。サイクリングが気持ちい季節の到来です。
今年もあと残り半月を過ぎました。この冬は例年より暖かい日が続き年末の感じがいまいちしませんね。
BEX ISOYA 川崎・成城 両店舗の年末年始の営業時間変更のお知らせです。 “【営業案内】年末年始の営業時間変更のお知らせ” の続きを読む
スタッフ田中です。
11月も中旬となり、少しずつ寒さを感じるようになってきましたね。
寒いの厳しい冬は中々ライドに出かける元気も出にくいものですが、ローラー台を使ったインドアサイクリングであれば全く関係ありません。
自転車が固定された状態で漕ぐローラー台はどうしてもペダリングに違和感が出やすいものですが、
WAHOOから登場した“KICKR MOVE(キッカームーブ)”なら、まるで外を走っているかのような感覚でインドアサイクリングを楽しめます!
弊社、有限会社磯屋商店は今年で設立から70周年となります。
今回、70周年記念ライドとして11月3日(金祝)に両店合同ライドを開催します。
コロナ禍により大規模イベントがしばらくできていませんでしたが、今回はスタッフも参加しての遠征イベント、
富士山一周”ふじいち”です!
“【イベント】※参加締め切りとなりました:11/3(金祝) 70周年記念ライド”ふじいち”開催!参加者募集!” の続きを読む
スタッフ田中です。
先日TREK(トレック)より新発売された Blendr Saddle Bag (ブレンダーサドルバッグ)と Blendr Fendr (ブレンダーフェンダー) を早速購入し取り付けてみました。
TREK(トレック)の人気クロスバイク「FXシリーズ」が価格改定!
お求めやすい価格になりました!
暖かい陽気でサイクリングに最適な季節に、スポーツバイクデビューしませんか?
当店でも人気のサイクルコンピューター、ガーミンのEdgeシリーズから
最新モデルのEdge 1040 set/1040 Solarが登場しました!
川崎店坂田の勝手に連載ブログ
今回は「初めてのスポーツバイク」納車編をお送りします♪
ぜひ前回までの、第1話・第2話も合わせてお読みください♪
初めてシリーズ!第1話は、私と自転車との出会い、イソヤスタッフとしての思いを語っております。
第2話は、スポーツバイク専門店ってどんなところ?自転車の注文・サイズの決め方などお話ししています♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さぁ!貴方にぴったりのバイクが見つかり、注文をしました。
「納車まで1週間と言われたけど、もっと早くならないかな~??」
早く乗りたいお気持ち、よく分かります!店頭在庫でピッタリのサイズの物があれば早くご納車もできますが、お取り寄せの場合はどうかお時間を下さい!
何故かというと、
自転車はメーカーから自転車用段ボールに仮組の状態で入ってきます。弊店ではパーツを組みばらして、ホイールは振れが出ていないかチェックをし、適正トルクで締めて調整をし、組み立て直します。最初の組立の良し悪しが、安全性、快適性に関わってきます。イソヤで買っていただいた自転車は、いい状態で永く乗って欲しいんです!!スピードの出る乗り物ですから、安全面には特に気を付けて組んでおります。
過去のこちらの特集もあわせてご覧ください。
なので、どうしても配送の日数と組立の日数で、約1週間頂いております。
(配送の曜日や、お客様のご希望によってはもう少し短縮することも可能です。納車日はお客様のご都合を伺ってご相談できめさせて頂いております。)
「そうか、安全の為にしっかり組み立てているんだね!納車がたのしみだなぁ~。ところで、納車の日は何をするのですか?」
納車の日は、TREKの保証書・書類のご説明に、自転車の操作の仕方(ブレーキ・変速)乗り降りの仕方に、お付けしたアクセサリーのご説明をいたします。
サドルの高さも合わせて、ご自分で乗って帰って頂けるように、分かりやすくご説明いたしますよ!
弊店のスポーツバイクの専用チューブは、ほとんどがフレンチバルブ(仏式)かアメリカンバルブ(米式)です。パンクしない為にも、まず空気圧の管理が重要ですので、空気圧計がついたポンプでの空気の入れ方も、しっかりご説明いたします。
なので、まったくスポーツバイクに乗ったことがなくても、機械音痴だと感じている方でも、心配ご無用です!
変速は臆せず動かしてみて下さいね。スポーツバイクは一般車より車体が軽くてそれだけでも足運びも軽くなりますが、変速を使いこなして、丁度良く足が回り気持ちよく走れるギアの位置を探してみて下さい♪貴方と自転車がより一体感を強く感じられる時=気持ちよい風を感じることができているでしょう!!
~坂田余談~
私がイソヤに入社する前の話、クロスバイクを駅までの通勤に乗っていました。
買ったばかりで、意気揚々とすいすい人をかきわけ、運転が上手い気でいました。駅が近づき人が多くなってきているのに、急いでいた私はスピードを緩めず走っていました。
そこに女性がひょいっと現れぶつかってはいけないと急ブレーキ!!しかも右を強くにぎってしまったようで後輪が浮き私は宙を舞ってしまいました。
綺麗に1回転できたかどうか、わかりません。空を見たのは間違いないです。
落車して、手のひらから血がたらー、膝小僧も擦り剝けているけど、何にもなかったようにすました顔をして立ち上がりました。女性を傷つけなくて本当に良かったです。自業自得の自爆ですんで良かったですが、調子に乗った走り方をした自分がめちゃくちゃダサくて猛反省しました。
この時、私はブレーキが右が前・左が後ということも考えたこともなく、変速も使いこなしておらず、ただ10分の通勤だけにクロスバイクをママチャリ以上の速さを求めて、使用しておりました。
今から思うと、ブレーキや変速について少しでもしっていたら、スピードや安全について考えていれば転ばなくて良かったはずですし、変速を使いこなしていたらクロスで数駅先のカフェまで出かけたりと、早くからスポーツバイクを楽しめていただろうと思うのです。ですので、皆様には早くにスポーツバイクに慣れ親しんで自転車のある生活を楽しんで欲しいんです!!!
次回は、スポーツバイクを買った後の楽しみ方についてお話させて頂きますよ♪
車道での走行の仕方、グループライド時の走行の仕方、危険を回避する走り方・テクニックなどをお教えする「ビギナーズスクール」をはじめ、イソヤのライドイベントについて詳しくお話しまーす♪